















2014年度鞍陵祭について
2014年鞍陵祭に多数の参加、
例年どおり8月第1土曜日の8月2日(土)午後6時より鞍陵祭が行われました。グランド(運動場)で実施することが定番の鞍陵祭ですが、この日は朝から天候不良のため、なんと21年ぶりに体育館での開催となりました。毎年グランドは夕日が射して暑くてたまらないと思っていましたが、体育館の中は風が通らず人の熱気と重なってより暑いものでした。
こういう天候でしたので参加者が少ないのではないかと事務局一同危惧しておりましたが、26名の参加がありました。この蒸し暑い中また足元の悪い中ありがとうございました。
フラダンスやチアガールの余興やくじ引き等の催しがあっている中、二次会の時間が迫っていたので、体育館を後にして「毘沙門天」へ移動しました。二次会場には、二次会からの参加者7名が既に到着していました。
午後8時を回ったところで、鞍陵25回総会を開催しました。今回は、「鞍手高校創立百周年記念事業の寄付金について」の重要な議事がありました。(この件につきましては、会員専用ページにて別途報告を記載。)
例年より少々長めの総会終了後、今年鞍陵会東京支部の幹事長に就任しました山上勉君の乾杯の発声で二次会の宴会が始まりました。後は、いつもの如くワイワイガヤガヤ楽しい会話があちこちから聞こえてきました。
「あんた、1年とき何組やった?」そういう会話から1年5組、3年8組、3年7組、3年5組と出席者だけのクラス写真を撮影しました。同じクラスだった人、写真の人物が誰だかわかりますか?還暦を迎えた・迎える、おじちゃん・おばちゃんです。
今回初参加の人はいませんでしたが、お久しぶりということで、千々和一豊君(山口県在住)、手嶋弘君(宮若市在住)、森上虎吉君(宮若市在住)、中川(福原)祥子さん(直方市在住)の4名が紹介されました。それぞれ近況等を語ってもらいました。その後しばらくの歓談後、午後10時前にいつも二次会会場の世話をしてくれている椛田博久君による一本締めでお開きとなりました。
三次会「スタンス」、四次会「ザ・バー」と続きました。帰宅したのは午前1時半でした。
最後になりますが、千々和君は生徒会長、牟田淳一君・小林喜平君は副会長でした。高校時代我々の代表として活躍、苦労してくれたことに遅くなりましたがこの場を借りまして感謝とともにお礼を申し上げます。
なお、集合写真以外の当日の写真は個人情報の問題もありますので会員専用のページに掲載しています。
クラス別の参加者は以下の通りです。(敬称略)
【1組】椛田博久、田中雄一、長野雅弘、牟田淳一、吉田祐司(5)
【2組】尾仲孝徳、林繁広、深見健児(3)
【4組】中川(福原)祥子、森本(田丸)やよい(2)
【5組】田中正治、千々和一豊、松尾武俊、本浪章生、山本博喜、渡辺和則(6)
【6組】阿部直昭、中川(福原)祥子、永野(藤岡)由起子、野田雅美(4)
【7組】山本(植木)順子、江藤明、原行雄(3)
【8組】入江(永山)敦子、木野(森下)智代、柴田(森)恭子、武内功、手嶋弘、禿川(林)彰子、
永末(土井)加代子、永富(小倉)美裕子、藤村直敏、宮瀬(栗原)優里、森上虎吉(11)
来年の鞍陵祭は、2014年8月1日(土)です。来年も事務局一同、多数の参加をお待ちしています。
過去の鞍陵祭
2013年度鞍陵祭
2012年度鞍陵祭
2011年度鞍陵祭
2010年度鞍陵祭
2009年度鞍陵祭
2008年度鞍陵祭
2007年度鞍陵祭
2006年度鞍陵祭
2005年度鞍陵祭
2004年度鞍陵祭
2003年度鞍陵祭
2002年度鞍陵祭
2001年度鞍陵祭 【当番回】
それ以前の鞍陵祭